東大、医学部に合格する勉強法
東大・医学部受験の英語の勉強法
東大・医学部受験の数学の勉強法
東大・医学部受験の物理の勉強法
東大・医学部受験の化学の勉強法
東大・医学部受験の生物の勉強法
東大・医学部受験の現代文の勉強法
東大・医学部受験の古文・漢文の勉強法
東大・医学部受験の日本史の勉強法
東大・医学部受験の世界史の勉強法
大学入試共通テストの勉強法
英検準1級、その先へ
東大・医学部に合格する現代文の勉強法:語彙+論旨の追い方が合格の鍵!
塾長の実績と経験:現代文は塾に通うな!
現代文の得点力を要素に分けると
(1)日本語の単語力
(2)問題文の論旨の追い方
(3)問題文の話題にどのくらいなじみがあるか
(4)日本語の文章をどのくらい読み慣れているか
(5)選択式、論述式への対応
といったところになります。
これらをマスターすると、現代文の点数が増えます。
(1)(3)(4)は、塾、予備校に通ったところで、絶対的な「量」が少なく、自分で補わなければなりませんね。よく考えると、そもそも、最初から、塾、予備校に通う必要はなさそうです。
大学受験塾チーム番町は、模試の検討を通して、(2)(5)を徹底的に指導しています。むしろ、現代文で塾、予備校に通っても、このような指導を受けられないケースが、ほとんどなのではないでしょうか。
チーム番町の生徒は、どうすれば大学入試現代文で合格点を取れるのかを、しっかり理解、自覚することができます。
塾長の実績と経験:現代文の「参考書ルート」を信じるな!
近年、「参考書ルート」などとして、どのような参考書をこなしていけば、大学に合格できるかを、したり顔で語っている人達が散見されます。ちなみに、どのような参考書をこなせば、東大に合格できるか、といった話は30年前には存在しました。新しい概念では全くないので、注意しましょう。
では、現代文の成績が足りない人が、現代文の「参考書ルート」に従って、特に、長文問題集を全部こなそうと思ったとしましょう。
まず、その人は、英語、数学の成績は足りているのでしょうか?そして、現代文の長文問題集を全部こなした上で、英語、数学で合格点に達するための勉強時間を確保できるのでしょうか?
おそらく、英語、数学あたりの点数が足りず、志望校には合格しない、というのが、多くの人の運命だと思います。
大学受験塾チーム番町では、日本語力さえあれば、下記の、ごくごく少数のコツさえ意識すれば、大学受験の現代文で志望校合格レベルの成績を取れると考えており、実際に、過去の生徒はそうでした。
新井紀子教授の研究:本を読んでも現代文の成績は上がらない?
上で、「日本語の文章をどのくらい読み慣れているか」も現代文の得点力の要素だと書きました。大学入試現代文は時間との戦いは本質的であり、日本語を読むトレーニングにより、問題文を読むのが速くなる、などの効果は期待されます。
一方、もっと現代文の根本である「読解力」への効果は疑問のようです。
2019年に『AIに負けない子どもを育てる』という本がベストセラーになりました。著者は、数学者で、国立情報学研究所社会共有知研究センター長・教授の新井紀子先生です。
新井先生は、リーディングスキルテスト(RST)を開発し、この時点でのべ18万人のデータを取っていました。RSTの点数と、入れる高校、大学の偏差値には、かなりの相関があるそうです。
一方、読書が好きかどうかとRSTの点数には、相関が見られなかった、とのことです。
この結果は、やみくもに「本を読め」と言っても、現代文の点数は上がらない。成績が明らかに足りない場合
・主語、述語、目的語を捉える
・と、とき、のとき、ならば、だけ、など「機能語」を正しく読み取る
ということから始めなければならないことを示していると思われます。
ちなみに、「機能語」を正確に読み取れないと、教科書を理解できないので、数学、理科あたりも暗記やドリルに走り、そのうちできなくなる、と述べられています。
現代文「単語力」の参考書
銀の漢字、金の漢字(水王舎)
現代文の成績が悪い人は、漢字問題の点数も低い傾向があります。
漢字問題の減点というよりは、現代文の問題文中に意味のわからない言葉が多いのだと思います。英語で英単語を覚えるのはアタリマエだと思いますが、日本語も言葉の意味を知らないのであれば、覚えなければなりません。ここでも、漢字問題対策というよりは、日本語の単語力が目的です。したがって、漢字集は、熟語の意味まで載っているものがいいでしょう。
復習の方法は、勉強法の基本の(2)単語、短答ではない問題型へ。
もちろん、日頃から、知らない言葉に出会ったら、単語カード化してひたすら覚える、といった姿勢も大切でしょう。
ことばはちからダ!現代文キーワード(河合出版)
語彙力と読解力をつける現代文単語(数研出版)
現代文によく出る言葉の参考書です。
『ことばはちからダ!』のほうが初級向けで内容も論説文に偏っています。
『語彙力と読解力』のほうは小説によく出る言葉も載っています。レベルも大学入試に適切です。
復習の方法は、勉強法の基本の(2)単語、短答ではない問題型へ。
現代文読解のコツ
大学受験塾チーム番町では、模試のあとで、以下のような読解のコツを通して反省を行い、どのように問題文の論旨を追えば合格点を取れたかを指導しております。
・「筆者は、何を伝えたくて、この文章を書いたのか」を大きくとらえる。
疑問文はテーマの提示。
本文の最後を最初に読む?
社会通念の逆が筆者の主張。
・複雑な文は、修飾語、具体例などをそぎ落として、まず大ざっぱにとらえる。
・同じ意味の記述(同値)と反対の意味の記述(対立)を意識する。
「つまり」、「言いかえると」などは同値。
「とは」はその言葉の本文中の定義。
「しかし」のあとが大切。
「ではない」の前は反対説でそのあとが大切。
「逆に」、「それに対して」などは対立。
・筆者が大切そうに言っていることは大切。
「重要」「問題」「こそ」「他ならない」「思う」「かもしれない」など。
・具体例、引用は、主張の補強であることが多い。
・二項対立に注意。
辞書的な意味にとらわれず、対立項のどちら側かを大きく捉える。
・傍線部と同じ言葉、同じ意味の言葉を追いかけてマークをつける。
説明問題はそれらを用いて言い換える。
・「AはCなのはなぜか」は三段論法の補充。
「AはBなのでCと言える」と考える。
・小説は、セリフと登場人物の描写に注目。
出来事による心情の変化がテーマかもしれない。
小説も二項対立が有効かもしれない。
東大模試まで含めて、ほぼ上記の反省で、合格点に達するための反省を行っております。実際に、合格点に達しています。
現代文の問題文のテーマを学ぶ
読むだけ小論文(学研)
小論文を学ぶ(山川出版社)
小論文でよく出題される話題をマスターできます。小論文と現代文は、ともに現代社会の問題点がテーマになるので、小論文のテーマをマスターすると、現代文の問題文のテーマも知ることができます。
『小論文を学ぶ』はかなりハイレベルなので、注意しましょう。
現代文の問題文の音読
現代文も英語長文と同じで、早く正確に読むには、トレーニングが必要です。音読をすると、おそらく脳により負荷がかかるので、脳の現代文読解を司る部分がより発達し、トレーニング効果が高いのではないでしょうか。
共通テストの現代文
共通テストの現代文は、問題文は難しくないと思いますが、選択肢のひっかけが激しいです。選択肢のだいたいの部分は正しいが、一部に行き過ぎた表現が含まれる、などで選択肢を消去することがあります。
必ず過去問を解いて、共通テスト特有の選択肢の選び方に慣れましょう。
この記事を書いた人
大学受験塾チーム番町代表。東大卒。
指導した塾生の進学先は、東大、京大、国立医学部など。
指導した塾生の大学卒業後の進路は、医師、国家公務員総合職(キャリア官僚)、研究者など。学会(日本解剖学会、セラミックス協会など)でアカデミックな賞を受賞した人も複数おります。
40人クラスの33位での入塾から、東大模試全国14位になった塾生もいました。
大学受験塾チーム番町
東大、医学部に合格する勉強法
東大・医学部受験の英語の勉強法
東大・医学部受験の数学の勉強法
東大・医学部受験の物理の勉強法
東大・医学部受験の化学の勉強法
東大・医学部受験の生物の勉強法
東大・医学部受験の現代文の勉強法
東大・医学部受験の古文・漢文の勉強法
東大・医学部受験の日本史の勉強法
東大・医学部受験の世界史の勉強法
大学入試共通テストの勉強法
英検準1級、その先へ
現代文の点数を安定させるために必要なこと
現代文の点数を安定させるためには、以下の3つの要素が重要です。
1.読み方を身につける
現代文を正確に読み解くためには、文章の構造や表現方法を理解する必要があります。文中のキーワードや主張を見つける能力を養いましょう。これは上に記しました。
2.解き方を身につける
現代文の問題には、選択問題と論述式問題があります。それぞれの問題形式に合わせた解き方を習得し、効率的に解答できるようにしましょう。
3.問題演習をしっかり行う
現代文の勉強は、問題演習が欠かせません。過去問や模擬試験を用いて実践的な演習を行い、自分の理解度や解答力を確認しましょう。
現代文の間違った勉強法
現代文の勉強法には、間違った方法も存在します。以下では、よく見られる誤った勉強法を紹介します。
・ダメな現代文の勉強法1:語彙・漢字を軽視する
現代文では、文章中の語彙や漢字の理解が重要です。現代文の成績が明らかに足りていない場合、文章中の語句の意味を理解できていない可能性があります。語彙や漢字の学習を怠ると、正確な解釈や意図を把握することが難しくなります。
・ダメな現代文の勉強法2:文法をやらない
文章の構造や文法の知識がないと、正しい解釈や意図を理解することが難しくなります。現代文の成績が明らかに足りていない場合、自分は国文法から理解していないのではないかと疑い、文法の勉強も怠らずに行いましょう。
・ダメな現代文の勉強法3:解きっぱなし
問題を解いた後は、解答の正誤だけでなく、自分の解答方法や理解度を確認するために復習を行いましょう。解きっぱなしにせず、解答の根拠や考え方を振り返ることが重要です。ただし、これを自分で行うのは、ほとんどの受験生にとって不可能だと思います。大学受験塾チーム番町では、模試の検討を通して、この部分をしっかり指導しています。
現代文の効率的な勉強法
現代文を効率的に勉強するための方法を紹介します。
・本を読めば、現代文の力が付く?
現代文の勉強には、本を読むことも重要です。陸上部に入るとタイムが縮むのと同じように、日本語の文章を読むと、日本語を読むのが早くなり、時間との戦いが本質的である現代文入試に有利になりそうだからです。しかし、現代文は文章の意図を正確に把握する能力が求められます。単に本を読むだけでは、必要な力を養うことが難しい場合もあります。読んだ本について、しっかりと解釈や意図を理解し、自分の言葉でまとめる練習をしましょう。
・復習で繰り返し思考をする
勉強した内容を定期的に復習し、繰り返し思考を行うことが重要です。解いた問題や学んだ知識を振り返り、自分がなぜ合格点の論述ができなかったか、なぜ選択肢の引っかけに引っかかったか、などの反省をしましょう。また、過去問や模擬試験を活用して演習を繰り返し行い、自分の理解度や解答力を向上させましょう。
国公立大学の二次試験・私立大学入試の対策は?
国公立大学の二次試験や私立大学の入試においても、現代文の対策が求められます。
大まかに言うと、国公立大学は論述式が多いです。私立大学は、選択式、マーク式が多いです。
私立大学の選択式は、選択式で受験生をふるい落とすという試験の性質上、選択肢の引っかけが激しいです。(共通テストの現代文も、選択式なので同様。)しかも、大学ごと、または、同じ大学でも学部ごとに、引っかけの特徴が異なります。必ず、受ける大学、学部の過去問演習を通して、引っかけの見破り方をマスターしましょう。私立大学入試前日にすべきことは、この引っかけの特徴を再確認する、ことでもいいくらいだと思います。
模試は、あくまでも、最大公約数的な出題です。模試の成績が良くても、志望校の出題形式への「慣れ」を怠ると、模試の成績の「現代文力」は発揮されません。必ず、過去問演習と検討を重視しましょう。
おわりに
大学受験において現代文の点数を安定させるためには、「読解力」と「解答力」を身につけることが重要です。効果的な勉強法として、問題演習や参考書の活用、復習の重要性を強調しました。初心者の方でも、段階的に学習を進めながら確実に力をつけることができます。