靖国神社に大村益次郎像があるのはなぜ?:戊辰戦争と近代国家の出発点

 

大学受験塾チーム番町 市ヶ谷駅66m 東大卒の塾長による個別指導

花神(司馬遼太郎、新潮文庫)

大学受験合格への鍵:大村益次郎が示す「戦術」と「戦略」の違い

アームストロング砲(講談社文庫、司馬遼太郎)

番町と幕末のSTEM教育

 

靖国神社に大村益次郎像があるのはなぜ?:戊辰戦争と近代国家の出発点

 

 靖国神社(千代田区九段、大学受験塾チーム番町から800m)には、大村益次郎という人の銅像が立っています。

 

大村益次郎って誰?

 大村益次郎は、元々は江戸時代末期の長州の村医者です。

 緒方洪庵の大坂適塾(大阪大学医学部の前身)の塾頭として頭角を現します。オランダ語の本で医学の他にも、数学、物理学、化学、兵学などを勉強していたようです。

 宇和島藩に在籍したこともあります。技術者として洋式軍艦(いわゆる黒船ですね)を作リました。そして、宇和島藩主伊達宗城の参勤交代に伴い、江戸に出てきます。

 江戸で大村益次郎は、現在の大村益次郎像から番町方面にしばらく南下したあたりで、「鳩居堂」という蘭学の塾を開きます。オランダ語、数学、物理学、化学、生理学、兵学などを教えていたようです。幕府の学問所の教授も務めていましたが、それにもかかわらず、この頃、長州藩にスカウトされ、長州藩に出仕するようになります。

 京都では、八月十八日の政変で京都を追われた長州は暴発し、御所に向かって攻め込み、潰走します(禁門の変、蛤御門の変)。大村益次郎も江戸にいられなくなり、長州に帰ります。

 長州は、一度は、幕府に恭順しますが(第一次長州征伐)、高杉晋作の挙兵(この時、真っ先に駆けつけたのが、初代総理大臣伊藤博文)により、反幕府派が政権を握り、幕府を迎え撃ちます(第二次長州征伐)。大村益次郎は、オランダ語で読んだ兵学を長州藩の将校に教育します。また、第二次長州征伐では、石州口方面で指揮に出向き、幕府軍を押し返します。

 その成り行き上、戊辰戦争でも、江戸で総指揮をとります。

 明治2年、京都で襲撃され、亡くなります。

 

靖国神社に大村益次郎像がある理由は?

 以下、主に、『この国のかたち』(司馬遼太郎、文春文庫)第4巻「招魂」から引用します。

created by Rinker
¥570 (2025/01/22 12:47:56時点 Amazon調べ-詳細)

 

戊辰戦争戦争と近代国家の出発点

 結論を先に言うと、戊辰戦争の死者を弔うために、靖国神社の前身である「招魂社」の創設を提案したのが、大村益次郎でした。

 戊辰戦争での戦死は、それまでの「藩」「藩主」のためではなく、新しく誕生しようとしている新国家のためでした。新国家としては、新国家が「公」であるためには、戊辰戦争の戦死者を「公死」とする必要がありました。靖国神社の前身である招魂社ができたのは、そのような事情でした。招魂社は、日本における近代国家の出発点だったと言えます。

 一番最初に書いたように、大村益次郎は、元々は「村医者」、つまり農民でした。上記のように、招魂社は、「藩」を否定し、日本が近代国家になる出発点でもありましたが、もともとは武士ではなく農民の大村益次郎であればこそ、推進できた構想でもあったでしょう。

 10年後の明治12年に招魂社は靖国神社になり、「神道」によって祭祀されることになります。現在も、政治家の靖国神社への参拝は、憲法の政教分離原則との関係で問題になりますね。しかし、大村益次郎が発案した前身の招魂社は、神道でも仏教でもありませんでした。明治2年という時代に、藩も宗教も超えていた。現在の靖国神社をめぐる問題を見て、天国の大村益次郎は、何を思うでしょうか?

 

 大村益次郎を描いた小説に、司馬遼太郎さんの『花神』があります。1977年には、NHK大河ドラマにもなっています。

 

この記事を書いた人

大学受験塾チーム番町(靖国神社から800m)代表。東大卒。
指導した塾生の進学先は、東大、京大、国立医学部など。
指導した塾生の大学卒業後の進路は、医師、国家公務員総合職(キャリア官僚)、研究者など。学会(日本解剖学会、セラミックス協会など)でアカデミックな賞を受賞した人も複数おります。
40人クラスの33位での入塾から、東大模試全国14位になった塾生もいました。

Twitter