日常 故志村五郎先生が数学オリンピックに鳴らした警鐘:大学受験塾チーム番町が提唱する数学学習の姿勢 志村五郎プリンストン大名誉教授が亡くなりました。志村先生は著書で、かの高校生の数学オリンピックに警鐘を鳴らしていました。「すでに解答がある問題であって、自発性を持続させなければならない数学者とは無縁である」という趣旨です。志村五郎先生プロフィール。 2019.05.05 日常
日常 平成から令和へ:松任谷由実と中島みゆきの音楽と日本経済を振り返る 2010年代、中島みゆきさんは、NHK朝ドラ『マッサン』の主題歌『麦の唄』を歌われました。松任谷由実さんは、平成から令和へと元号が変わるこの時期に、代表的な経済番組である『ワールドビジネスサテライト』のエンディングテーマを担当されています。 2019.04.30 日常
日常 開成中学校入試算数 傾向と対策と勉強法は?:『塾技』で解く合格への道 開成中学校入試算数で悩んでいる人必見!『中学入試塾技算数100』の組み合わせで合格点を取れると思います。『塾技』のどこに何が書いてあるかを把握するまでくり返した上で、開成中などで合否を分けているレベルの問題に取り組むことが、合格への道です。 2019.04.06 日常
数学の入試問題分析 大学入試数学:整数問題攻略の7つのポイント 何を考えればいいのか? 大学入試の整数問題で悩んでいる人は必見!この記事では合否を分けるレベルで解けなければならない整数問題を解くために必要な技法を解説しています。この記事を読めば、効果的に数学の点数を伸ばすことができます! 2019.03.16 数学の入試問題分析日常
日常 藤沢秀行の名言と伝説:囲碁の日本棋院と同じ千代田区五番町の塾が人間力を高める言葉を紹介 藤沢秀行名誉棋聖の名言、伝説、プロフィールを紹介。大学受験塾チーム番町と同じ千代田区五番町、直線で100mちょっとの所に、囲碁の総本山、日本棋院があります。藤沢秀行名誉棋聖は1992年、67歳の時、王座位を防衛しました。これは史上最高齢のタイトル保持記録です。人間力を高める言葉が満載です。 2018.01.13 日常
日常 大妻中学校(市ヶ谷駅650m)入試算数 対策と傾向と勉強法は?:『塾技』で解く合格への道 大妻中学校(千代田区三番町)入試算数で悩んでいる人必見!大妻中から1.0km。大学受験塾チーム番町(市ヶ谷駅66m)の塾長が、中学受験界のしがらみのない立場で、『中学入試塾技算数100』を使った、大妻中入試算数の合格点の取り方を解説します。 2018.01.11 日常