数学の参考書 【レベル・難易度】青チャート 数学(数研出版) :個別指導塾で使えるが、独学だと挫折の可能性も 数学の青チャートで悩んでいる人必見!この記事では、例題だけでもいいか、章末問題、エクササイズは解くべきか、文系にも使えるか、解説がわからない場合はどうするか、黄チャート、赤チャート、Focus Gold、基礎問題精講、標準問題精講問題との違い、などを解説しています。 2021.10.10 数学の参考書
数学の参考書 【レビュー・目次】微分積分キャンパス・ゼミ(マセマ):親切な説明と具体例でわかりやすい! 大学入学後に数学で悩んでいる人必見!この記事を読めば、『微分積分キャンパス・ゼミ』(マセマ)の目次、特長、難易度、レベル、説明のわかりやすさ、などを知ることができます。ε-N論法、ε-δ論法、テイラー展開、マクローリン展開は載っている? 2018.12.20 数学の参考書
私大医学部数学の分析 【使い方】大学への数学増刊 入試の軌跡 私大医学部(東京出版):医学部数学の難易度は? 『入試の軌跡 私大医学部』の使い方を紹介。慶應義塾大学医学部、東京慈恵会医科大学、日本医科大学、順天堂大学医学部の5年分の数学の入試過去問集です。決して、解説が親切とは言えません。この本の一番の特徴は、大問ごとにA(易)~D(難)の難易度のレベル分けがあることです。 2018.12.08 数学の参考書私大医学部数学の分析
数学の参考書 【使い方】Focus Gold(啓林館):売っている場所、書店は?個別指導塾で使える? Focus Goldが売っていない、入手できない、売っている書店を知りたい人は必見!この記事では、Focus Goldの入手方法、使い方、レベルを解説しています。実は、Focus Goldは基本的に学校採用教材で、基本的に市販されていません。 2018.11.12 数学の参考書
数学の参考書 【難易度】今年の入試で合否を分けたこの1題(東京出版) :大学受験数学の合否を分けるレベルを体感 大学入試数学の難易度の判断に悩んでいる人必見!この記事では『今年の入試で合否を分けたこの1題』を使って、大学入試数学で、解けなければいけない問題、解けなくてもいい問題を見極める方法を解説しています。これは大学入試数学の本質の1つです。 2018.11.10 数学の参考書
数学の参考書 【レベル】合格る確率(文英堂):東大や京大や医学部に受かる?優先問題は? 『受かる確率』ではなく『合格る確率』です。上位大学の確率で通用しない人必見!この記事では、『合格る確率』を使って上位大学の確率を解けるようになる方法を解説しています。『ハッと目覚める確率』とどっちがいいの? 2018.02.04 数学の参考書
数学の参考書 大学受験の数学の勉強法・参考書:教科書+黄チャート+合否を分ける入試問題が合格の鍵 大学受験の数学の勉強法で悩んでいる人必見!実は大学受験数学は、一部を除き、教科書+黄チャート+合否を分ける入試問題演習で、まあ合格できます。 これ以上の出題は、平均的な合格者も解けないので、自分も解けなくても合格できます。 2018.01.07 数学の参考書